記事の詳細

株式会社アルテカは、ベルテシリーズに代表されるような億ションのパイオニアとして有名な企業です。
「億ション」という言葉が生まれたのはアルテカからであるといわれています。
その億ションの需要とは、一体どのようなところにあるのでしょうか。
まず億ションがどのくらい浸透しているのかを追ってみましょう。首都圏の億ション分譲戸数は2007年にピークを打った後、2年連続で減少しましたが、2010年には増加に転じました。しかもこの間、億ションの平均価格は上昇し続け、景気減速にかかわらず、高額物件の引き合いが強いことを示しました。景気が芳しくなくても、ある層には一定の需要があることがわかります。
億ションの分譲戸数や平均価格と景気との相関は低いと考えられ、富裕層の根強い需要はコンスタントに存在している、という事実を読みとることができます。
首都圏の億ションの供給戸数は、2007年のミニバブルの1690件をピークに、08年1383件、09年には682件まで急減しましたが、10年には856件まで回復しました。しかしここで興味深いのは、この間、億ションの平均価格が07年1億2804万円、08年1億3553万円、09年1億3692万円、10年1億4017億円と、上昇し続けていたことにあります。億ションの平均価格に関しては、金融危機は無縁だったと言えるでしょう。
大きな金額が動くはずの不動産物件。しかし億ションの市場ではあまり景気は関係ない、と考えられます。
1990年の景気の代表ともいえるバブル時には、年間3000戸を超える億ション分譲があったといいますが、これはむしろ考え難いと思われます。控えめな戸数ながら、億ション市場は常に生き続けているのです。
単に上物が豪華ならよいというものではなく、高額物件に欠かせないのは好立地。設備が充実していても、さらに上を見る人たちは立地条件もそのうちに入ります。
人気の土地に建てられた物件であればさらにレアリティが増し、さらなる人気を呼びこむことになるでしょう。
近年、住宅の裁判がニュースで取りざたされることもありますが、アルテカをはじめとする億ションは根強い人気があり、さらに設備や好立地も保証されているため、住宅の裁判がごく一部の事であることがうかがえます。
私たちの一生を左右する事になる住宅ですから、できるだけ良いものを手に入れたいと思うのが普通と言えるでしょう。
良いものを、高い値段で。高級志向の人たちこそ住宅に関する不安要素は持ち合わせていないのかもしれません。

関連記事

おすすめ記事

登録されている記事はございません。

ページ上部へ戻る